晃和会の取組み・特色
■充実の職員育成制度
- ▼教育訓練
- <職場内訓練>
・新任職員研修 ・OJT ・内部学習会 など - <職場外訓練>
・年間計画に基づく外部研修への積極的な参加・派遣等 - ▼能力開発
- <自己啓発支援>
・資格取得助成制度(介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員等) - <自己啓発>
・専門分野の内外を問わず、設定した自己目標に対する側面的支援等) - ▼各種委員会活動(法人全体・事業所単位)
- 参画による役割分担と責任・自覚の醸成
■地域との連携・交流の促進
- ▼苦情解決のための「第三者委員(地域住民)委嘱」
- ▼ボランティアの積極的受入による「施設の社会化の実現」
- ▼地域交流行事の実施~夏祭りや各小・中・高校との交流~
- ▼地域への施設機能の還元(町内会等の学習会への職員派遣等)
■ 人材養成への積極的関与
- ▼将来を担う人材の養成に対する協力と実習の受入
- <主な実習受入先>
・秋田大学医学部 ・日本赤十字秋田看護大学 ・日本赤十字秋田短期大学
・秋田福祉専門学校 ・秋田市医師会立秋田看護学校 ・秋田県歯科医療専門学校
・秋田情報ビジネス専門学校 ・財団法人介護労働安定センター ・東北ビル管財株式会社
・秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センター ・秋田県社会福祉協議会 等
利用者の個別の思いを尊重しながら、基本生活を安心して送っていただけるように20名の小グループごとに担当介護士を定めて、食事・排泄・入浴などの日中のケアを行っています。また、利用者の生きがいや思いを実現できるような個別にあわせた取り組みも行っています。